運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-02-21 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

富田説明員 いまお示しがありましたいわゆる旧皇統譜令による登録事項とされている「元号及改元年月日」について、現在でも登録事項とすべきか否かということは従来からも検討をしているところであり、またその旨をお答えしてまいったかと存じますが、もちろん現在の政令一号の皇統譜令というのは憲法のもとの典範、それに基づく皇統譜令でございますから、憲法の精神を十分に踏まえて運用実施をしなければならないということは

富田朝彦

1980-02-21 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

しかも前法制局長官は旧皇統譜令効力を失っている、また全部廃止された、こういうこともはっきり言っておられるわけですね。そうしますと、仮にいまの天皇が御崩御なされたというときにこの現在の皇統譜令いまありました政令第一号ですね、これは昭和二十二年五月三日に皇統譜令が発布されている。確かにこれの第一条には、「この政令に定めるものの外、皇統譜に関しては、当分の間、なお従前の例による。」

上原康助

1979-06-05 第87回国会 参議院 内閣委員会 第14号

山中郁子君 天皇に結びつかないといいましても、審議の経過でも明らかになったのですけれども、一つ皇統譜令の問題がございます。皇統譜令の中に天皇戸籍というべき大統譜があって、その中に一つの項目として登録すべき事項として元号名、それから改元年月日を登録するようになっているのです。私はこれはずいぶん政府見解をただしました。

山中郁子

1979-05-31 第87回国会 参議院 内閣委員会 第13号

山中郁子君 一昨日の委員会質疑におきまして、私は皇室典範二十六条に基づく旧皇統譜令の中の大統譜十二条の七号になりますが、元号並びに改元年月日天皇戸籍ともいうべき大統譜に記入する、登録すべしとなっている点について、当然のことながらこれは、元号が皆さんがおっしゃっているように単なる改元のきっかけであって、直接天皇と結びつくものでないと言われるならば、削除をするということをこの元号審議の中で、国会

山中郁子

1979-05-29 第87回国会 参議院 内閣委員会 第12号

政府委員真田秀夫君) おっしゃるとおりでございまして、昭和二十二年の政令第一号でいまの皇統譜令ができましたときに、草々の間でございましたので、特別な規定がある以外の事項については、従前皇統譜令の例によるというふうになっております。その後まだ改正がございませんので、いまのおっしゃいました規定はそのとおり現在でも適用されているわけでございます。

真田秀夫

1979-04-20 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

前回皇統譜令同じく政令関連してお尋ねしたときもそうだったのですが、この種その先のことは一切明らかにしないで元号法案だけを急いでいる。このことを天皇国事行為私的行為との関連でも痛感いたします。天皇行為については後でもう一点伺いたいと思いますけれども、その前段に総務長官にお伺いしたいと思います。  

山花貞夫

1979-04-17 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

真田政府委員 戸籍にかわるべきものとして、先ほど申し上げました皇室典範第二十六条に基づく皇統譜令というのが政令で制定されておりまして、その皇統譜に登録されておりますので、戸籍法適用はない、これは先ほど申し上げたとおりでございます。したがいまして、私たちが持っているような氏はございません。

真田秀夫

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

とございまして、これを受けて現在、皇統譜令という政令憲法施行と同時に制定されたわけでございますが、何分草々の問でございましたので、いまの皇統譜令の中におきまして特別に規定を設けた以外は、従前皇統譜令の例によるという形で現在皇統譜令施行が行われている関係にあるわけでございます。

真田秀夫

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

山花委員 私はその初歩的な問題について聞いているのではなくて、元号法案審議について、そして説明いただいたこの皇統譜令について具体的に伺っているわけですから、具体的に答えていただきたいと思います。初歩的な回答じゃなくて具体的な質疑に参加していただきたい。  皇統譜令についてあなたはいま、まず旧皇統譜令については全部無効である、なくなっているはずだとお答えになりました。

山花貞夫

1979-04-13 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

真田政府委員 旧皇統譜令トータルとしての効力は、先ほど申しましたように、もともとが皇室令ですから、そういう法形式は現在はないわけなんで、そういう意味、また、皇室令はすべて廃止するというのがたしか昭和二十二年の五月二日に出たと思うのですが、そういう意味から言いましても、トータルとしての旧皇統譜令はもう効力はございません。

真田秀夫

1971-04-22 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

堀委員 そこで先ほどちょっとお話が出ておりましたけれども、皇室経済法にも、それから皇統譜令ですか、こういうものにも「皇室典範第十一条から第十四条までの規定によって、親王内親王、王又は女王が、皇族身分を離れたときは、その年月日当該親王内親王、王又は女王の欄に登録し、事由及び氏名を附記しなければならない。」

堀昌雄

1947-11-28 第1回国会 参議院 決算・司法連合委員会 第1号

更に総裁官房について申しますれば、ここでは従來各省官制通則等官房所掌事務として定められていた機密に関する事項総裁官印及び廳印管守に関する事項所管行政考査に関する事項公文書類接受、発送、編纂及び保存に関する事項職員身体身分に関する事項、経費及び收入の予算、決算会計及び会計監査に関する事項、並びに最高法務廳及びその所管各廳の管理に属する財産及び物品に関する事項の外、皇統譜令に基

鈴木義男

1947-11-23 第1回国会 衆議院 司法委員会 第60号

さらに、總務官房について申しますれば、ここでは、從來各省官制通則等官房所掌事務として定められていた、機密に關する事項總裁官印及び廳印管守に關する事項所管行政考査に關する事項公文書類接受發送編纂及び保存に關する事項職員進退身分に關する事項經費及び収入の豫算、決算會計及び會計監査に關する事項竝びに最高法務廳及びその所管各廳の管理に屬する財産及び物品に關する事項のほか、皇統譜令

鈴木義男

1947-09-18 第1回国会 参議院 本会議 第31号

この法律案はこの必要を充たすために新たに提案せられました次第でありまして、言い換えますれば皇統譜令戸籍法との橋渡しをなすところの役目をなす法律案である次第であります。かような次第でありまして、この法案内容は極めて簡單でありますから、法案につきまして簡單に御説明申上げて置きたいと存じます。  

伊藤修

1947-08-18 第1回国会 衆議院 司法委員会 第23号

ところが從來は皇族戸籍法適用は受けなかつたわけでありますから、臣籍に降下されても、戸籍につける方法がないのでありまして、新しい就籍の事柄、いわゆる新しい戸籍をつくる、あるいはもうすでに戸籍をつくつたところに、さらに御降下によつて入籍をするというようなことが必要であるので、いわば皇室關係におきましては、皇統譜令ということによつて登録されておりますが、それが戸籍に登録替をするにつきましての橋渡しがこの

奧野健一

1947-08-14 第1回国会 衆議院 司法委員会 第21号

すなわち、先に廃止されました前述の明治四十三年法律第三十九號に相當する法律當然必要となつてまいるわけであります、この要請を滿たさんがため立案されたのが、この法律案でありまして、いわば、本法律案は、皇統譜令戸籍法との橋渡しともいうべき法律案なのであります。次にこの法律案内容の要點を申し上げます。第一點は皇族がその身分を離れた場合の戸籍に關する規定であります。

佐竹晴記

  • 1